お世話になっております。
気付けばもう2月、もし当ブログを読んでくださっている方がいるのでしたら、本年もよろしくどうぞ。
さて昨年末から1月中旬までよく映画を観ました。(当社比)
年末に銀英伝の「わが征くは星の大海」(4Kリマスター)、年明け2日に「空の大怪獣ラドン」、4日に「RRR」、8日に「ドリーム・ホース」、15日に銀英伝の「新たなる戦いの序曲」(4Kリマスター)、21日に「ヒトラーのための虐殺会議」を鑑賞。
銀英伝は記憶が定かであれば、第6次イゼルローン要塞攻防戦をちょこっとから惑星レグニツァ上空の戦い、第4次ティアマト会戦、アスターテ会戦を間のエピソードを飛ばしながらの感じで、でも銀英伝なので楽しめました。
ラドンは古き昭和の怪獣映画感をビンビンに感じられる作品で、勇敢過ぎる民間人、自衛隊より作中の指揮系統的にも現場的にも上に立つ警察、そしていつもいる佐原さんといったところ。やっぱりこう人々が脅威を感じる怪獣ってのは良いですよね、最近はウルトラマンに倒されるために出てくる感じがしてちょっとなぁと思う老人。
RRRはずっと気になってて、でもなんかインドの歴史や風俗をあまり把握してないので行きづらく感じてました。まあ観に行ったらそんなことどうでも良くなるくらいアツい良い映画でした…凄まじい踊りのナートゥが取り沙汰されましたが、あれが作中唯一(エンディング除く)の明るい場面というのも面白いところ。
ドリームホースは一口馬主やってて、かつ出資馬にかなり焦れ込む人は観ることを勧めたい作品ですね。馬が日々生きる糧となって、デビュー戦で4着入線で喜んだり、まだ経験はないけれど故障して競走中止したシーンは滅茶苦茶辛かったすね…ドリームアライアンス号のレースシーンは迫力十分で手に汗握りました。スタートがゲートじゃなくて紐だったとこで向こうは障害競走も規模が大きかったことを思い出したのと、主人公が繁殖牝馬に付けるために種馬調べているシーンで欧州リーディングの一番上にDanzigさんの名前があって、いつも(血統表中で)お世話になっておりますとなりました。
ヒトラーのための虐殺会議:原題 Die Wannseekonferenz(ヴァンゼー会議)、会議の名前だけ出てもなんじゃらほいって感じだから総統の名前出したんだろうなって。中身は42年初頭におけるユダヤ人”処分”の党・親衛隊・行政・ポーランド総督府の方針まとめとそれに付随する(SSがメインになる様に)主導権争い。邦題に入ってるヒトラーのヒの字も出て来ない(常に総統呼び)、ヒムラーの名前は1回出るくらいだけという、あの時代を多少齧っててホロコーストが何か分かってる人向けという指向性の強い作品だなと。人道主義を寝ぼけたこと呼ばわりだったりセリフ回しが非常に差別的で好感触でした。ここまで強烈じゃないけど、欧州における反ユダヤ感情てあんなもんだろうなと思えますね。あと絶対に一般受けしないという想像の通りスクリーンは主におじさんでいっぱいでした。
もっとさらっと済ませるつもりの映画の感想が多めになってしまいましたが、この間に出資馬が結構走りまして、12/28にシュマンドロワとルージュアマルフィが、1/8と連闘で1/14にレッドカフラーが、1/22にシュマンドロワが走りました。
アマルフィは2000mの距離長そうなのと直線でデムーロ兄弟に挟まれる不利があり、次戦は東京のマイルで巻き返しを図る様。シュマンドロワはゲート出るかが博打な状態で、12月は最後脚伸ばしたもののゲート難が響いて負け、1月はゲート出たものの2200mは長くて明らかにガス欠起こして負けと中身があまりない敗戦が続き、一旦休養と節稼ぎで次戦はまた中山1800mを目標でここでダメならダート転向もありそうです。
レッドカフラーは久々の一戦を中京の1400mで使って、外目を良い感じに走れていたけれど直線で外から交わされたのが問題か、距離の問題か最後200mあたりで失速して10着。そして矢作の連闘を初体験し中京1200mでは連闘の影響で結構ピリピリしていたらしくゲートで出遅れ、最後は脚伸ばして前進は見えた6着。でもあのメンバーなら掲示板は入っていて欲しかったなぁとも。おっとりしてたのがピリッとしたとこ見せだして、身体も480kg台に絞れて来たので、春頃には勝ち上がりもと思ったとこで急な転厩のお知らせが…矢作厩舎が出資理由の一角を担っていたのは確かなので残念ではありますが、転厩先が上村洋行厩舎ということで、変なとこ行かずに済んだ点とノルマンディーでの出資馬レーウィンの先輩になるという点でなんか縁を勝手に感じています。上村厩舎でどちらも活躍出来ることを願いたいです。
そしてそして2/4東京の未勝利2400mで愛娘ウインアイオライトが復帰戦を迎えます。出資馬の中では一番調教でも走るので期待値は高く、飼い葉もしっかり食べてるらしいのに身体が増えないのは気掛かりですが、うちの子に惚れ込んでるとか宣う松岡としっかり勝ち切ってもらいたいですね。この娘が最初と決めていたので初めての口取り申し込み。金曜の午前中は仕事にならなさそうです。別にいつもやる気はないんですが…
言うだけタダの新年の抱負的なサムシングをツイートしたら知り合いに煽られましたが、それなりに今年も頑張っていこうと思います。アイオライトの追っ掛けは引き続き全力です。
それでは。